ふと気がつくとあちらこちらに、春の息吹。 今年も桜の季節になりました。 寒い箱根山のアトリエ桜は マイナス20度にも耐えると言われている強いマメザクラ。野生種です。 その名の通り、花のサイズがマメのように小粒で可憐です。 山の上に訪れる春は、華やぐ下界の街中よりも遅いですが このマメザクラが開きだすと、野鳥たちの巣作りや産卵も始まり、付近が賑やかになるので 1輪咲くごとに春の足音を聞いているような、そんな暖かな気持ちになります。 そして今ではもう、この桜の姿に目が慣れてしまっているので 山を降り、里桜のソメイヨシノに出逢ったりなどした日は 花の大きさやそのゴージャスな咲きっぷりに驚き まるで初めて桜を見た外国人のように魅了され、思わず立ちすくんでしまいます。 ソメイヨシノは一輪一輪が大きいだけでなく ぎゅっと密集して一斉に咲くのでかなり見応えがあり その光景はまるで花の雲海のようだなぁといつも思います。 そんな日本人には身近な春の象徴、桜。 ですがイタリアに在住していた時代は、なかなか出逢えない春の景色でした。 毎年暖かくなる度に、遠い日本の春を心の中で思い描きながら 桜の景色を夢見ていました。 「桜が見たい? いいよ、行こうよ!」 そう言われて見に行った桜の木も、たどり着いてみると花はかなり大輪の濃いピンク。 時折白に近いものもあり花の形は確かに桜に似ていたものの 雰囲気がどこか妙に違っていて 却って祖国の桜への想いが増幅して行った事を懐かしく思い出します。 後々調べてみたら、彼らが桜と信じていたその木はどうやらアーモンドの木だったようで 同じバラ科サクラ属の植物でもこんなに雰囲気が違うんだ〜と感心しました。 そのソメイヨシノ。 ある日、街に降りようと運転していた車のラジオから 桜の話題が流れてきました。 「ソメイヨシノって、実はクローンなんですよ。」 「えぇ〜っ!そうなのーっ?!」 車内にハモリながら響く、ラジオのコメンテーターと私の声。 自分でも笑ってしまった程です。 あまりにも美しく華やかに咲く姿から、もしかすると園芸品種なのかな?とは薄々思っていましたが ソメイヨシノは自然には増えていくことができない品種 しかも全て同じDNAを持つクローンだと聞くとかなりの衝撃を受けます。 そうか、あの美しい煌びやかな花は接木をしないと増やせないのですね。。 とすると…ソメイヨシノにも稀にできるあのさくらんぼの中にあるタネは?? ナゾは深まります。 その上驚いたのは その「ソメイヨシノ」という種類の中にも、どうやらまた様々な違った種類の桜があるそうで その日のラジオ番組は、運転しながら頷いたり驚いたり、かなり興味深い内容でした。 植物の世界も…本当に奥が深いですね。 まだ冬もそこにいる早い時期から咲き始める、ピンク色の強い伊豆の土肥桜や河津桜。 煌びやかなソメイヨシノに八重咲きのシダレ桜 そして可憐なマメザクラに赤い葉っぱとのコントラストが可愛いヤマザクラ。 何百種類も存在するという、この桜という花々。 春のそよ風が桜の香りを運び、花びらが街中の大気に舞い踊る季節 アトリエ庭の蕾は、ようやく1輪2輪と花を咲かせ始め 巣箱では、シジュウカラのカップルが巣作りを始めました。 どこから見つけてきたのか、ふわふわの白い動物の綿毛のようなものをクチバシいっぱいに加えて 巣箱のちいさな入り口から運び込んでいます。 そして日向の地面には、キジ助とマルちゃんのカップルが仲良く並んで日光浴。 彼らが立ち去った後、そっと庭を歩くと 今年もあちこちに、キジたちが日光浴用に掘ったすり鉢状の凹みが見られます。 野鳥に囲まれた箱根山の春は、まだ始まったばかりです。 2024年4月17日 春のさえずりが窓辺に響き渡る...山のアトリエより。 高野倉さかえ